どこいく?〜熊本・子どもの遊びスポット〜
これまでにむすこくんと一緒に出かけた熊本市内近辺を中心とした遊び場をレポートしてみました。
我が家は基本「いかに安く子どもを楽しませるか」がモットーです。(時々例外もありますが)
今日はどこに行こう?子どもと遊ぶのにどこがいいかな?というときにお役立てください。(*´∀`*)
(※情報の内容は、2011年度現在によるものです。)
Last Up date:2016.7.22
|
● ● ● 公園(無料で遊ぶ) ● ● ●
※★おすすめ! ☆わりとおすすめ
※水遊びのできる公園は、別に下の方にまとめています。
施設名 | 詳細 | 水遊び | 駐車場 | ||
★熊本県民総合運動公園 (ちびっこ広場) |
ブランコ、大小の滑り台、木製のジャングルジム、砂場など 結構遊具は充実。 隣の広場には、どんぐりがたくさんとれるクヌギの森がある。 ここの滑り台、小高い山を利用して作られている。 途中ほんの少しだけ平らな部分があって、 滑っているとそこでバウンドするのがおもしろいらしい。 横にトンネルもあって冒険心をくすぐる。 こじんまりとまとまっているので、目が届きやすく、 お母さんも安心な公園。 |
![]() |
? (隣の広場に水が流れるような場所があるが、夏、どうだろう?) |
◎ | |
★熊本県民総合運動公園 (お楽しみ広場) |
KKウィングの隣奥。 アスレチックっぽい器具や、石の滑り台、 草スキー用の人工ゲレンデなどがある。 斜面を利用した草スキーが存分に楽しめる。 冬場は、芝がつきにくい衣類を子どもに着せるべし。 (フリース系は芝がとれにくく、泣けてくるほどとれません) 斜面の上り下り、子どもと一緒に半日付き合うと、 かなりのトレーニングになります(笑) すぐそばの国体道路沿いに「お弁当のヒライ」有り。 「蔵人珈琲」でランチもおすすめ。 |
![]() |
× | ◎ | |
★水前寺江津湖公園 | 小さい子連れなら、広木地区がおすすめかな? 小さいですが、ジャングルジム、シーソー、変わった形の遊具、 砂場などの広場がある。 迷路のようなボードウオークや、 小さな小川に架かる橋の上から生き物観察が楽しめる。 広いので、自転車の練習、ボール遊び、凧あげに最適。 すぐ近くに、コンビニ(エヴリワン)やカフェがあるので、 お弁当を買ってもよし、ランチを楽しむのもよし。 |
![]() |
◎ | ◎ | |
庄口公園 | 熊本動植物園の正門道路反対側にある公園。 道路側からはグランドしか見えないが、 その奥の電車通り側に遊具のある公園がある。 大小の滑り台、大きなジャングルジム、ブランコ、滑り台がある。 近くにケンタッキーフライドチキン有り。 |
![]() |
× | ○ | |
☆熊本市動植物園 周辺遊歩道 |
動植物園の周りをぐるっと一周できる遊歩道が整備されている。 大きな石がたくさん積まれているところがあったり、 ゾウやキリンがわずかに見えるポイントがあったりで結構楽しい。 うちのむすこくんはここでセミの抜け殻探しがお気に入りだった。 動植物園の西側入り口(植物園側)付近に、 鳥の像や、湧き水が流れる石積みの遊び場があり、 そこもむすこくんのお気に入り。 アメンボ観察が出来ます。 |
![]() |
○ | ◎ | |
☆熊本県立図書館横 遊歩道 |
江津湖へとそそぐ加勢川沿いに整備された遊歩道。 私が熊本市内で一番お気に入りのオアシスのような場所です。 シーズンにはホタルが楽しめます。 川には魚が泳いでいて、周辺にいくつも抜け道があり、 むすこくんは大喜びで探検してまわります。 遊歩道を南下すると、ゾウさんの滑り台がある水遊び場の横を通り、 江津湖公園へ(江藤ボート方面)へ。 北上すると、電車通りに出る手前に遊具のある公園 (水前寺児童公園) があります。 電車通り、交番横にパン屋さん有り。 駐車場は、市立体育館の駐車場を利用した方が無難。 (「図書館利用」と警備員さんに伝えれば大丈夫です。) |
![]() |
○ | ○ |
|
☆浜線健康パーク | 木製の遊具がたくさんあります。(その他、砂場もあり。) 木々に囲まれていて、木陰も結構あるので夏場も結構遊べます。 アスレチック系の遊具が多いので、 小さいお子さんは目を離すと大変かも。 秋にはたくさんのどんぐりが落ちています。 近くの浜線沿いにマクドナルドやお弁当のヒライ有り。 |
![]() |
× | ◎ | |
平成中央公園 | サンリブくまなんの道路向かい。楽しい遊具がたくさん! 広いのでボール遊びも楽しめます。 夏は噴水付近で水遊びも可。 駐車場は、サンリブくまなんの駐車場を利用。 |
|
○ | ○ | |
☆坪生川湧水公園 (ひごっこジャングル) |
みなさんもご存じの大型遊具施設。 とにかくたくさんの滑り台や遊具があるので、 小さい子から小学生まで楽しめます。 近く(3号線、北熊本駅横)にマクドナルド有り。 大人気のため、休日は駐車場待ちの状態になります。 |
![]() |
○ | ◎ | |
錦ヶ丘公園 | 街中の公園の中では、基本的な遊具が結構そろっています。 敷地も広く、ボール遊びや走り回ったりと、ゆったりと遊べます。 駐車場がどこにあるのかいまだにわかりません(泣) すぐ近くに、「ブレッド&スイーツラボ」という 美味しいパン屋さん有り。 (個人的には、託麻台病院側「アンジェミチコ」 のパンが大ファンです) |
|
× | × | |
東部交流センター | 東部清掃工場横に最近出来た施設。 なんと、足湯があるんです! 外輪山を眺めながらリラックスできますよ。 子ども連れの場合は、マナーをしっかり守って利用しましょう。 サッカーや空手など子どもたちが通える教室や、 親子で学べる教室なども開催されています。 テニスが出来るコートの周辺にジョギングコースもあり、 むすこくんはいつもそこを思う存分走り回っています。 夏場は、小さい水遊び場もあります。 |
![]() |
○ | ◎ | |
フードパル熊本 | 奥の駐車場手前に斜面を利用した公園があります。 スライダーがついた木製の遊具有り。 眼下に新幹線や列車が通るのを眺めることが出来ます。 イベントが催されたり、野菜などの販売所や 「熊本ワイン」でワインの試食など大人も結構楽しめます。 場所柄、食事はいろいろ楽しめます。 (うちはここにきたら桂花ラーメンばっかりですけど(笑)) |
|
× | ◎ | |
水辺の森公園 (山鹿市鹿本町) |
「水辺プラザかもと」の敷地内にある公園。 楽しい遊具が結構あります。 「水辺プラザかもと」内のレストランのバイキング料理、 美味しいです! パン屋さんのパンも美味しいです! 新鮮な野菜もたくさんで、お母さん、助かります♪ うちはここにきたら、近くの家族湯の温泉を楽しんで帰ります。 |
|
◎ | ◎ | |
菊池公園 (菊池市) |
花見のスポットとして有名。 アスレチック系の遊具や滑り台のついた結構大きな遊具 があり、長時間むすこくんは楽しんで遊んでました。 車で公園にあがってくる手前に道の駅?物産館?有り (足湯も!)。 菊池渓谷に行くのもいいし、温泉でひとっ風呂もいいですね! |
|
× | ◎ | |
山の上展望公園 (玉名市横島) |
木製の展望ビックジャングルジム、でかいです! 滑り台などは付いておらず、階段などを使って、 何方向からも頂上に向かえるようになっている。 内部は迷路のようで、お友達や兄弟で鬼ごっこが楽しい。 高所恐怖症の私は、未だ頂上まで登れず・・・(涙) 途中ミカン畑があったり、とても気持ちの良い景観です。 イチゴ狩りとご一緒にどうぞ♪ |
![]() |
× | ○ | |
嘉島町鯰 公園 (上益城郡嘉島町) |
浜線を下ってクレアに向かう途中、鯰の交差点のGS「シェル」横。 滑り台やシーソーなどの遊具が点在。 ここの目玉は、一面芝の小さな山。 登っても楽しいし、草スキーもスピードが出て楽しい。 その手前の自然石がごつごつ並んだ 夏場は水が流れるっぽい場所も冒険心をくすぐる。 |
|
○ (たぶん) |
○ | |
★塚原古墳塚公園 (城南町) |
高速道路の真上にある公園。広いです。 大小の塚が点在していて、その奥まったところに 遊具のある広場がある。 沈没船?らしき遊具がおもしろい。 他にも大きな滑り台や変わった形のブランコ(画像)、 ロープにぶら下がって遊ぶ遊具などがある。 遊具に飽きたら、 塚を登ったり、草スキーしたり、ボールで遊んだり、 かなり大満足の公園です。 266号線を少し南下すると、「お弁当のヒライ」有り。 城南町の旧道?下益城城南中の側に、 カレーがすごく美味しいむすこくんも大のお気に入り 「エベレスト・キッチン」でランチもよし。 (小さい子からお年寄りまで大丈夫な辛さ。テイクアウト有)、 スパイシーな唐揚げが美味しい「丸重チキンハウス」で お総菜を買って行くのもいいですね。 知り合いが公園内でバーベキューをやっていましたが、要申請? |
![]() |
× | ◎ | |
☆岡岳総合運動公園 (宇城市松橋町) |
小高い山の上にあり、 主要道路からの入り口が若干分かりにくいかも。 目玉は山の斜面を利用した長い長いスライダー! お尻が痛くなるので段ボール持参をおすすめ。 その他アスレチック系、滑り台・ジャングルジム系 の遊具多数有り。 ただし、遊具の対象年齢が高い気がする。 むすこくん3歳の時、ここの遊具ではほとんど遊べなかった。 ちょっと離れているけれども、 道の駅「サンサンうきっ子宇城彩館」でお弁当が買えます。 |
![]() |
× | ◎ | |
☆竜北公園 (八代市氷川町) |
「道の駅竜北」の道路向かいにある公園。 小高い丘を利用した敷地内には、 126mのローラースライダー!! 他にも遊具が点在しています。 道の駅の駐車場から、直接歩いていけるようになっていて便利。 お昼ご飯の心配は、ここなら必要ないですね♪ ちなみに、ここの道の駅の“ふくれ”が個人的に大ファン! 確かクルミ入りだったと思う・・・美味しいです♪ |
![]() |
× | ◎ | |
☆石橋公園 (八代市東陽町) |
ここの複合大型遊具は、 こじんまりと一カ所にまとまっているので、 とても目が届きやすく、 お母さんも安心してお子さんを遊ばせられます。 とっても小さな子でも遊べる遊具の広場も別にあります。 ここに行く途中、「立神峡」で水遊びが可。 川縁で小石遊びをしたり、吊り橋を渡ったり、結構楽しい。 道の駅「竜北」でお弁当を買って行ってもいいし、 公園の横には温泉&物産館もありますよ。 物産館には併設のレストランやパン屋さん有り。 (どちらも結構美味しかったですよ。) |
![]() |
△ | ◎ | |
★くま川ワイワイパーク (八代市坂本町) |
ここはむすこくんが一番お気に入りの公園。 広い敷地に、長いスライダーが確か3つ? その他複合遊具がいくつもあり、トレーニング用の設備や ウォール・クライミングのような壁があったり、 適度な高さの斜面を利用して草スキーを楽しめるなど、 子どもにとってまさにパラダイス♪ 道路反対の広場には、水遊びが出来る場所もあります。 近くに食事が楽しめるような所は無いと思うので、 お弁当持参がベストです。 |
![]() |
○ | ◎ | |
☆日奈久ドリームランド シー・湯・遊 (シー・ユー・ユー) |
高速道路日奈久インターのすぐ横の海沿いにあります。 楽しい複合遊具なんだけど、いつも子どもがあまり多くなく、 むすこくんはここもとてもお気に入り。 隣が海なので海風がとても心地いい。 日奈久温泉で温泉や足湯を楽しんだり、 できたてのちくわやちぎり天をいただいたり、 大人も結構楽しめます。 |
![]() |
× | ◎ | |
☆エコパーク水俣公園 | ここは敷地がとにかく広くて、 全敷地を移動するなら自転車か車が必要でしょう! バラ園の道路反対側の芝生広場に滑り台系の遊具があります。 竹林園、親水護岸のほうで水遊びができそうだが? 竹林園、親水護岸どちらも景観がよくお弁当を食べるのに 最適なスポットです。 敷地内に物産館や併設のレストランもあります。 |
![]() |
? | ◎ | |
俵山交流館萌の里 | とにかく草スキーで遊ぶ!というときにおすすめ。 敷地の上の方に小動物がいます。 眺望もいいので、お母さんたちのリフレッシュにも なると思います。 休憩や新鮮な野菜を購入するなどの利用者で 駐車場がいつもいっぱいなのが欠点かな。 |
![]() |
× | ◎ | |
あそ望の郷くぎの | この眺望!圧巻です。 広い芝生の広場では、ちょっとした斜面を利用して 草スキーが楽しめます。ドッグランも有名ですね。 ここの併設の食事処「あじわい館」結構好きです。 地元の食材を中心とした小鉢料理がたくさんあって、 カフェテリア方式でちょっとずつ料理を楽しめるので、 少食や偏食気味のお子さんとも気兼ねなく料理を楽しめます。 またなんといってもこの景色を眺めての食事はたまらんです♪ |
![]() |
○ (たぶん) |
◎ |
● ● ● 公園(ちょっとリッチに遊ぶ) ● ● ●
※★おすすめ!☆わりとおすすめ
施設名 | 詳細 | 料金 | |||
★熊本市動植物園 | 動物、乗り物などの遊具は、 小学校中学年ぐらいまでの子どもが楽しめるレベルかな? 最近、動物の見せ方もちょっと工夫がされてきて、 大人も結構楽しく過ごせます。 小動物とのふれあいができるのも楽しいですね。 意外に、水遊びもここは楽しいですよ。 植物園の温室を探検したり、資料館で動物の骨をみたり、 遊具に乗らなくても一日楽しく遊べます。 軽食を販売しているお店や、レストランもあるようなので、 お弁当がもなくても、大丈夫です。 |
|
〜入場料金〜 大人・高校生¥300 小・中学生¥100 乳幼児 無料 (熊本市内の小・中学生は、名札又は生徒手帳持参の場合無料) その他:各乗り物の料金 |
||
☆熊本県農業公園 (カントリーパーク) |
毎年開催されるJA春の植木市で有名な場所。 わんぱく広場に、大きなアスレチック遊具があります。 (画像がないのが残念!) また画像のカントリータワー、結構高くて、 むすこくんは大喜びで登っていました。 バラ園も迷路みたいになっていて楽しめます。 敷地が広いので、ボール遊びも楽しめますね。 お弁当もって、一日ゆっくり遊べます。 夏場、小さな子でも水遊びが楽しめるスポット としても有名。 |
![]() |
〜入場料金〜 3〜11月 (大人\300) (高校生以下\無料) 12〜2月 (大人\100) (高校生以下\無料) |
||
らくのうマザーズ 阿蘇ミルク牧場 |
動物とふれあったり、酪農体験ができる。 うちのむすこくんは、入り口にあるトラクターが大好きで、 中に入って遊ぶよりも楽しかった様子。 園内にはアスレチック広場もあります。 園内のバイキングレストラン「マザーズキッチン」、 美味しかったです! |
![]() |
〜入場料金〜 4歳以上 ¥300 ※冬期期間12・2月の平日は無料。 |
||
☆高森月廻り公園 |
晴れた日のここから見える根古岳、もうすごいです! CG?と言いたくなるほどの美しさでとにかく圧倒されます。 広い芝生の公園で、ヤギが放し飼いされています。 奥の方にウサギや白鳥がいましたが、今はどうだろう? お弁当を食べるときは、ヤギに盗られないよう要注意(笑) ゴーカート、距離があって楽しいです。 草スキーがうまくできなかったのが残念! ここの温泉の露天風呂、眺めに最高に癒されますよ〜 |
![]() |
〜入場料金〜 無料 ゴーカート (1回¥500) 温泉(大人¥500) (小人¥300) (家族風呂1h¥2000) |
||
阿蘇ファームランド 元気の森 |
雨の日に一度行きました。 屋内部分と屋外部分があって、 どちらも楽しい仕掛けがたくさんあります。 食事、温泉、元気の森、全部となると、 結構な金額になってしまうので、 ここの温泉はまだ入ったことがないです。 露天風呂が広くて子どもも喜びそうなんですよね〜 おお!?「全天候型の砂場」や動物とふれあえる場所も 出来ているらしい! |
![]() |
「元気の森」 大人¥1000、 小人¥500 「ふれあい動物王国」+ 「なるほど!砂場」 大人¥1300 小人¥700 (2010.3.31までの期間限定金額。GW、お盆、年末年始を除く) |
||
☆芦北海浜総合公園 | 「ゾーブ」(画像参照)「ローラーリュージュ」 が県内唯一(国内でも確か希少)楽しめる。 ゾーブは私も子どもも怖くて断念(泣) ローラーリュージュに乗るために リフトに乗って上に上がりますが、それだけでも楽しいし、 それに八代海の美しい眺め!潮風が気持ちいい〜 ゴーカートが好きなお子さんは、 ローラーリュージュははまりますよ! アスレチック系の大きな遊具もあり、 道路反対側は海水浴場で、 うちのむすこくんにとってパラダイスのような場所です。 |
![]() |
〜入場料金〜 無料 (ただし駐車場¥500) 「ゾーブ」 (大人¥800) (小人¥600) 「ローラーリュージュ」 1回 (大人¥400) (小人¥200) お得な回数券有り |
● ● ● 水遊び ● ● ●
施設名 | 詳細 | WC・駐車場・その他設備 | ||
★水前寺江津湖公園 (広木地区) |
足場が砂利で湧き水が出ているところがあり、 そこは小さな子でも楽しく水遊びが出来、 お薦めのスポットです。 小学生のお兄ちゃんたちがよく小さなエビやアメンボ、 ザリガニを捕まえいて、気前よく見せてくれます。 (自慢?笑) なので、うちのむすこくんも最近では捕獲技術のレベルが あがってきてますよ〜 水辺は木陰が少ないので、小さな子連れのママさんは ちょっとつらいかも。少し離れれば木陰が結構あります。 |
![]() |
WC:きれい。いくつも点在しているので便利。 駐車場:ひろびろ 自販機:公園内に有り |
|
★水前寺江津湖公園 (上江津地区) |
広木地区より若干水位が高く、生き物捕獲レベルがちょい上のスポット。ここの水ももちろん湧き水。冷たい〜 小さな子なら、浮き輪持参で楽しめます。 ここは若干ですが木陰があるので助かります。 東バイパス側の木立にはセミがたくさんいて、甥っ子は素手で2匹捕まえていました。セミの抜け殻も、佃煮が作れそうなほど(笑)大量にゲットできます。 |
![]() |
WC:わりときれい。 駐車場:水遊び場に近い電車通り側から入った駐車場は数が少ないので注意。 自販機:公園内に有り |
|
★水前寺児童公園 | 市立体育館・県立図書館の側にあります。 普通の公園の一角にプール!無料です! ぐるっと柵に囲まれていて、シャワーもあり、足場は人工芝、水質管理や安全管理も管理人の方々が交代でされていて、安心・安全に遊べます。 水位は大人の足で膝下程度。 こんもりとしたコンクリートの山があり、そのてっぺんから水が湧き出していて、滑り台があり、他にもシーソーがあったりしてすっごく楽しそう! 水遊び以外にも、ブランコや滑り台が公園内にあります。 旦那さんの子どもの頃からあるらしい。 確か年齢制限があって、小学生も低学年までだったかな? とにかくちびっ子向けのお薦めの水遊び場です。 |
![]() |
WC:有り。 駐車場:無し。うちは市立体育館の駐車場を利用している。 |
|
熊本県立図書館横遊歩道 | 小学生のお兄ちゃんたちがよく網を持って遊んでいるのを見かけます。 このあたりは湧き水がいろんなところから湧いています。 水位が低く足場が砂や小石の隠れた水遊びスポットが 点在しています。岩をどけるとカニがいたりと むすこくんの鼻息が荒くなるスポットです(笑) 割と木陰になっているので助かるのですが・・・蚊が多い! 虫除け対策必須です。 |
![]() |
WC:無し。手足をきれいにして、市立体育館、県立図書館のトイレを貸してもらう。 駐車場:無し。うちは市立体育館の駐車場を利用している。 |
|
熊本市動植物園 | 中央のステージ広場の裏手、植物園側との境目に きれいな湧き水の小川が流れています。 水位も低く、バランスよく飛び石があったりして、 子どもの冒険心をくすぐってやまないスポットです。 アメンボが結構いるので、むすこくんもお気に入りです。 |
![]() |
〜入場料金〜 大人・高校生¥300 小・中学生¥100 乳幼児 無料 (熊本市内の小・中学生は、名札又は生徒手帳持参の場合無料) その他:各乗り物の料金 |
|
アクアドーム |
プールの外に水遊びができる噴水の広場があります。 足場がタイルなので、小さなお子さんは滑らないように 保護者の方が一緒についていたほうが安心かも。 砂や土汚れがないから、着替えがさせやすいです。 木陰が少ないのが欠点! |
![]() |
WC:きれい。 駐車場:ひろびろ 自販機:有り |
|
平成中央公園 | ※上記参照 |
|
WC:有 駐車場:サンリブくまなん の駐車場を利用 |
|
水の科学館 | 熊本市北部方面の八景水谷(はけみや)にある市の施設。 無料です。ずっと前から行ってみたいと思いつつ、 その周辺の土地勘が無いので、行きそびれている。 プールにポンプや水車などのおもしろい遊具があり、 保護者はプールが見渡せるガラス張りの室内(冷房付!)で、 子どもの様子をうかがえるので、すっごくいいよ〜♪ という数人の経験者談。 今年こそは、うちのむすこくんもぜひ! |
![]() |
WC:きれい 駐車場:有 |
|
☆熊本県農業公園 (カントリーパーク) |
※上記参照 ※要入場料 |
![]() |
WC:きれい 駐車場:有 |
|
東部交流センター | ※上記参照 足湯横に小さな水遊び用のプール有り。 ジョギングコース、小さなストレッチ広場なども併設。 水遊び+屋外での運動が可能! |
![]() |
WC:とてもきれい 駐車場:有 |
|
★潮井水源 (益城町) |
う〜ん、ここは私のとっておきの穴場で、あまり人に教えたくないくらいお気に入りの場所。 水源なので、水のきれいさ・おいしさと冷たさは完璧。 こんもりとした森の中で、森林浴でリラックスできます。 何度か郵便配達の途中の郵便局の方が少しだけ涼んで休憩されているのを見かけたことがあります。 欠点は・・・トイレがすごく古くて、子どもは無理かも。 近くにコンビニもないです。それと県道から先は道が狭い! 離合が恐ろしい箇所があります。自販機も無いので注意。 |
![]() |
WC:有るが古い! (入るのをためらうほど) 駐車場:有り 自販機:無し |
|
湧水天然プール (上益城郡嘉島町) |
湧き水を利用した本当に天然プール。無料です! 結構深さがあるので、小さな子の水遊びには向かないかも。 浮き輪持参で保護者の方と一緒ならば楽しめそう。 木陰が少ないのが残念。 しかし、水は湧き水なのできれいですっごく冷たいです。 底の方には魚が泳いでいるらしい! 今年はむすこくんと一緒に潜ってみようかな。 |
![]() |
WC:? 駐車場:有(\500) 自販機:近くにあり |
|
潮干狩り | 4〜5月が一番シーズンかな? 有料ですが、美味しい晩ご飯になるし、楽しいので、 我が家は毎年行っています。 我が家はだんなさんの情報網で地元の方が利用している所に行っていますが、天然の潟っちゅうのはすごかです! ぬまると大人でも身動きが難しく、汚れはなかなか落ちないし(泣) 小さなお子さん連れならば、長浜(宇土の先)、横島・岱明(玉名市)などのメジャーなところがお薦めです。 ちょっとジャンルが違いますが、シャク釣りやってみたいですね!むっちゃ楽しそう! |
|
料金は、それぞれでお調べください。 目安として・・・ 長浜の場合、 大人\1800、 小学生\1000、 幼児\600 |
|
★松島海水浴場 (上天草市松島町) |
松島の温泉旅館が立ち並ぶ一角にある小さな人工の海水浴場。 ここの目玉は、たくさんのシオマネキ! うちのむすこくんもそのお友達もシオマネキをとりまくって大フィーバー!!(笑) ヤドカリもたくさんとれます。 ここにくるともうひたすら生き物採集で無我夢中のむすこくん。目の前にある旅館「藍風亭」で一泊したり(確かペット可でしたよ!お魚料理が美味しいらしい)、 すぐ近くにある貸切露天風呂「海ほたる」で家族みんなで海を眺めながら温泉を楽しむのもいいですね。 |
![]() |
WC:確か無し ただし、すぐ側の旅館「藍風亭」にお願いすれば借りれるかも。 駐車場側にコンビニがあるのでそちらを利用しても。 駐車場:有(無料) 自販機:上記のコンビニで |
|
☆熊本県水産研究センター | 施設内の中庭に、鯛やハマチなど海水魚の回遊型の大きな水槽があり、間近で泳ぐ姿を観察できる。 施設内には、熊本県の魚や貝などを学習できるスペースがあり、 かなりマニアックにおもしろいですし、むすこくんも大好きです。 県の研究施設なので、確か平日のみだったと思います。 職員の方が仕事をされていますので、マナーを守って見学してくださいね。 職員の方に見学を希望する旨を一言伝えられれば、大丈夫ですよ。 |
![]() |
WC:とてもきれい 駐車場:有 |
|
樋合海水浴場 (上天草市松島町) |
人工砂浜。 シャワーやトイレ、海の家などの設備が新しくきれい。 駐車場からすぐなので、子ども連れに嬉しいビーチです。 熊本市内からも近く、わりとおすすめのビーチです。 |
![]() |
WC:きれい 更衣室:無料 シャワー:水は確か無料 駐車場:有(\500) |
|
富岡海水浴場 (天草郡苓北町) |
天然の砂浜。砂浜も水もきれい! テトラポットの向こうはすごく波が荒くてびっくりでした。 シャワーやトイレ、遊歩道がきれいに整備されていて、 かなり満足のビーチでした。 熊本市内からはかなり遠いですね・・・ |
![]() |
WC:きれい 更衣室:無料 シャワー:水は確か無料 駐車場:有(確か無料) |
|
☆湯の児海水浴場 (水俣市) |
人工砂浜。 目の前に小島があり、吊り橋を渡ると、その小島の廻りをぐるっと回遊できるようになっていて、むすこくん大喜び。 砂浜は水遊び、小島の周辺は簡単なシュノーケルでお魚観察が楽しめます。 毎年お盆近くに開催される海上花火大会、 湯の児温泉の旅館の部屋からでも楽しめます。 老舗旅館「三笠屋」が廃業・・・ 子どもの頃何度も家族旅行でお世話になった旅館で、 部屋から水着で飛び出して海水浴を楽しんだ楽しい思い出、 ぜひむすこくんにも味あわせたかったので、本当に残念です。 と思っていたら、新しいお宿がオープンしてますよ! |
![]() |
WC:有り 更衣室:無料 シャワー:有り 駐車場:有(確か\500) |
|
湯の児 フィッシングパーク |
魚釣りが楽しめるスポット。 一式道具をレンタルできるので、ふらっと立ち寄っても楽しめます。 奥に見えるは海賊船「どんがばちょ号」。 休憩所があったり、中を探検できたりするらしい。 私が行ったときは、波があったので閉鎖してあり、入れませんでした。 それと・・・海上の釣り場兼歩道は網目状で下はスケルトン! 高所恐怖症の私には、先まで進むことが出来ませんでした(涙) 柵が低いので、小さなお子様や落ち着きのない子は、海に落ちちゃいそうで結構危険かなと思います。 肝心のお魚ですが・・・釣れましたよ〜!! だんなさんとむすこくん2人で1時間30分ほど、煮付けるのにちょうど良い大きさのメジナが15匹! |
![]() |
入園料金 (大人¥300) (子ども¥100) 釣りのみ (大人\1400) (子ども\1100) 貸しザオ(釣り料金込み) (大人\500) 6歳以下 無料 |
|
★遊水峡 (小国町) |
天然ウオータスライダー!すごいです!見事なこの岩の作り! ウオータスライダーを楽しみたいならば、大きな浮き輪が必須。 しかも破れる覚悟で使ってください。 大人の足でくるぶしくらいの水位の岩場の水辺が、 延々と続いています。 周囲は木立に囲まれて割と涼しく休憩できます。 上流の方には滝があり、そこまで簡単な遊歩道があって、 探検がとても楽しかったむすこくん。 また来年も行きたいそうです♪ |
![]() |
入園料金 (1人¥200) 駐車場¥500 |
|
★ 脇本海水浴場 (鹿児島県阿久根市) |
天然の砂浜が広がる広がる広がる! その長さ3km!ハンパないです。 東シナ海に面していて、とにかく遠浅。 きれいな水。きれいな砂。 こんなに子どもを安心してかつ満足させてあげられる 海水浴場はそうないと思う。 我が家の夏は毎年ここに来ています。 夏以外でも砂遊びで大フィーバーしています。 (うちは夏以外に秋にも来ています(*´∀`*)) 少し先に長島という大きな島があり、そこの元国民宿舎の 「サンセット長島」という旅館をうちはよく利用。 割と低料金で、海を眺められる温泉センター併設、 宿内は国民宿舎時代のもので古いですが、 部屋はこざっぱりとしていて海が見えるのがなにより。 お魚料理がすごく美味い! サンセットをみながら、ビールを一杯。 く〜〜〜癒されます。 私の一番お気に入りの宿です。 |
![]() ![]() |
入園料金 無料 駐車場 無料 シャワー 有料 トイレ 有り 自動販売機、海の家、 更衣室有り |
● ● ● 雨の日のおでかけ ● ● ●
施設名 | 詳細 | 料金 | 駐車場 | ||
熊本市立図書館 | 機関車トーマスのお話の本がたくさんそろっているし、 「幼稚園」「めばえ」などの雑誌も充実しているので、 むすこくんのお気に入りの図書館。 読み聞かせのある日をチェックしておくのもいいですね。 (むすこくんは残念ながら興味無し・・・) |
|
○ 休日の 午後は 厳しい。 |
||
熊本県立図書館 |
図書館で本を楽しんだ後は、横の川沿いの遊歩道を散歩したり、 広場でどんぐりや落ち葉を拾って遊んだり、 中でも外でも楽しめるお得な場所。 雨の日は、お隣の市立体育館の中を探検したり、 親子でプールを楽しむのもお薦めです。 おやつは、市立体育館売店で販売されている、 名物「いきなりだご」! |
|
○ 試合などが重なると 厳しい。 |
||
パークドーム | ぐるりとランニングコースが設けられているので、 雨の日でも体力を消耗させねば、という時にお薦め(笑)。 プレイポートと呼ばれる幼児向けの遊具(有料)有り。 ボールプールに滑り台がついています。 昔はランニングコースでボール遊びやバトミントンの練習 程度は出来ていましたが、今は禁止されているようです。 ここのプールも料金が安く、きれいでお薦めです。 |
![]() |
30分\100 | ◎ 試合、 イベント などが 重なると 厳しい。 |
|
熊本市立博物館 | 生き物、乗り物の展示でむすこくん大喜びの施設。 画像のSLや飛行機は外に展示してあるので、 残念ながら雨の日は間近で見れないけれど、 中にも展示物があるので大丈夫。 プラネタリウムが新しくなったらしいですよ! |
![]() |
入場料 大人・高校生 ¥300 小・中学生 ¥100 プラネタリウム 大人・高校生 ¥200 中学生以下 ¥100 |
○ 道路向かいに三の丸 駐車場有。 (料金?) |
|
御船町恐竜博物館 | リニューアル・オープン!! (画像は、昔の施設) 展示物も驚くほどの充実ぶりでかなりの見応え! 年間を通しての体験活動や子ども向けの本や図鑑などの蔵書の充実ぶりも素晴らしい!! |
![]() |
大人 ¥500 高校・大学生 ¥300 小・中学生 ¥200 |
◎ | |
東部公民館 | 貸し出しのおもちゃに、トミカのおもちゃがあり、 むすこくんがとても気に入っていたところ。 おままごとの道具も充実。 室内には小さなお家や滑り台有り。 図書館も楽しめます。 |
|
○ 東部郵便局横に有 |
||
熊本市子ども文化会館 | 行ってみたいと思いながら、いまだ行ったことのない施設。 かなりの充実ぶりのようで、期待大! 駐車場が厳しそう。電車やバスで行くのがベストかな? 近々行ってみる予定なので、またその時にレポートします。 |
![]() |
△ ほとんど無いと聞いていますが? |
||
おーさぁ 健軍くらしささえ愛工房 |
子育てルームにて、ブロックやおままごとセット、トミカ、 などのおもちゃや小さな滑り台、ミニジャングルジムなどで、 楽しく遊べます。夏場はウッドデッキのミニプールで水遊びも。 すぐ横にある喫茶コーナーでランチも可。 手作りでヘルシーな定食がお手頃なお値段で嬉しい。 子ども向けにちょっとしたおやつも販売されていて尚嬉しい。 我が家は、結構利用しています。 ママ友と一緒のおでかけにもとてもおすすめです。 帰りに健軍商店街でお買い物をして帰れるのも便利ですね。 |
|
一世帯 300円(終日) |
△ 敷地内には数台分。 健軍商店街、マルショク の駐車場を 利用する という手も |
|
東部交流センター | 上述していますが、屋外にある足湯でまったりできます。 施設入り口横にあり、屋根がついているので、 雨の日でも大丈夫。 施設内に小さいですが、幼児の休憩室有り。 (少しですが、本やおもちゃがあります) すぐ側にある「リサイクル情報プラザ」(東部清掃工場横) で、リサイクルの本、服、家具をチェックするのも いいかも! |
![]() |
◎ | ||
熊本駅 & くまもと森都心プラザ |
画像は、昔の熊本駅。 今はきれいになっているんでしょうね〜。 普通の列車や特急以外に新幹線も見れるようになったから、 男の子ならかなり楽しめるのでは。 こういう場所なので、お食事は結構楽しめます♪ 熊本駅前、電車道路向かいにある森都心プラザ 。 2Fには、市電の模擬運転が楽しめるコーナーが!! 3Fの図書館、すごく居心地がいいですよ〜♪ 大人もゆっくり読書が楽しめる空間でお薦めです。 |
![]() |
○ 有料 |
||
イオンモール熊本クレア 楽市楽座 |
入り口は駄菓子やさんでまず楽しみ、ゲームコーナーを探検、 その途中に幼児向けのプレイルーム有。 ジャングルジムや滑り台などの屋内遊具の他、 ボールがぷかぷか浮く遊具があって、 むすこくんはここの遊具施設は大好き。。 |
|
料金はこの手の施設同様の金額 平日の日中は 確かフリータイム有。 |
◎ | |
イオンモール熊本クレア 2Fアミューズメント |
ジャングルジムや滑り台などの屋内遊具の他、 プラレールの線路がたくさんあるのが、 むすこくんのお気に入り。 ジャスコ2Fのおもちゃ売り場の横です。 |
|
料金はこの手の施設同様の金額 | ◎ | |
TUTAYA | 本を見て、DVDのパッケージを見て楽しんで・・・ という楽しみ方を、うちのむすこくんはしています。 お気に入りのトーマスのパッケージを全部、 隅から隅まで見ないと帰りません・・・(泣) |
|
◎ | ||
サンコー ペット&グリーン |
熱帯魚、金魚、海の生き物、カメ、ヘビ、トカゲ、昆虫、 ウサギ、モルモット、鳥(ミミズクがいましたよ)、 ネコ、イヌ、かなりの動物の充実ぶり。 我が家は、私と主人:リクガメ、むすこくん:カエル をひたすら観察。それぞれに癒されてます。 リクガメ、いつか飼育しそうな予感が・・・(笑) 寿命を考えると、無責任に飼えないのが悩みの種。 動物参観の後は、サンコーで折り紙orぬりえなどを 買って帰って家で楽しむことが我が家では多いです。 折り紙は、金ぴかの物とか、キャラクターの物とかで、 子どもにお得感を持たせてます(笑) |
|
◎ | ||
鶴屋 & 熊本市現代美術館 |
〜鶴屋東館6F〜 ・「ボーネルランド」:木のおもちゃを実際に楽しめる。 ・幼児向けのちょっとしたおもちゃがある遊び場有。 ・本屋さんには子どもの好きそうな本の他、 知能玩具のお試しコーナーなども有。 〜鶴屋東館7F〜 ・休憩室に、木製の滑り台や積み木有り。 〜屋上〜 ・ゲーム機やボールプール、遊具が少し。 小さいですがペットショップもあります。 〜熊本市現代美術館〜 入り口右手奥にキッズコーナー有。 木製の球体の積み木?プールはむすこくんもお気に入り。 絵本の他にマンガもあり、大人もゆっくり休憩できる。 + 普段はあまり乗らないバスや電車などの公共交通機関を利用。 乗り物に乗れる、という行為だけでも楽しいらしいので(笑) |
![]() |
◎ (鶴屋のみ) |
||
デオデオ サンリブシティくまなん店 |
おもちゃやさんが同じフロアーにあるので、 子どもがおもちゃを見ている間、 大人は電化製品をチェックしたり時間つぶしが出来る。 ここにはとても立派なプラレールタウンの展示有り。 プラレールタウン中央に陸橋(人間用)が作ってあり、 その橋の上からもプラレールタウンが眺められるという、 子供心をくすぐる演出が。 ただし、おもちゃをねだられるのがネック!(*´ェ`*) |
|
◎ | ||
阿蘇ファームランド 元気の森 |
※上記参照 | ![]() |
※上記参照 | ◎ | |
サンリースポーツパレス アスパ |
夏はプール、冬はスケートが楽しめる施設。 夏のプールは、たしか、スライダー、流水プール有り。 スケートでは、画像のような補助具のレンタル(有料) があるので、初めてのお子さんでも結構上達しますよ。 (むすこくんもこれを使えば一日で滑って 楽しめるようになりました♪) 初心者向けの簡単なスケート教室も無料で参加できます。 スケート、プールの料金詳細は、←の文字をクリック! |
![]() |
スケート 大人・大学生 \1,100 高校・中学生 \900 3歳〜小学生 \700 (その他靴代) |
◎ | |
ユーパレス弁天 | 室内に、温泉、温水プール、食事処があり、 野菜などの直売所も併設しているので、 雨の日でも一日のんびりすごせる施設。 滑り台がついたミニプール、流水プール有り。 シャチフロートのような大型の遊具は持ち込めないが、 浮き輪なら確か持ち込み可。 |
![]() |
温水プール 大人 \600 (高校生以上) 小人 \400 (3歳〜中学生) 幼児 無料 (3歳未満) ※セット料金有 |
◎ | |
アゼリア21 (阿蘇市一の宮町) |
室内に、温泉、温水プール、併設の食事処があり、 野菜などの直売もあり。 ここのスライダー、かなり大きくてとても楽しそうでした。 他にも流水プール、滑り台がついたミニプール有り。 大人のプールの横に、体を温めるために、 水着で入れる温泉があって、それがまた気持ちいい〜♪ 併設の食事処では、「だご汁」が美味しかった! |
![]() |
温水プール 大人 \600 (高校生以上) 小人 \400 幼児 無料 ※セット料金有 |
◎ | |
イチゴ狩り | 12月〜4月頃の冬期限定のお楽しみ。 玉名市横島、南阿蘇白水のあたりが有名。 横島なら、 イチゴ狩り+ 草枕温泉てんすい 南阿蘇白水なら、 イチゴ狩り+温泉(南阿蘇は選び放題!) トロッコ列車で楽しむのも可能かな? |
![]() |
食べ放題の一例〜 12月〜4月 大人 \1,200 (中学生以上) 子ども \800 (3歳以上) 3歳未満 \300 |
○ | |
球泉洞 (球磨村) |
八代から国道を利用して人吉に向かう途中にある鍾乳洞。 夏でもかなり肌寒いです。 「探検コース」というコースが別にあり、 それはかなりすごいです。 足場が整っておらず、水の流れを渡ったり、 高所恐怖症の私が来なきゃよかった、と思うような 高低差がすごい箇所があったり、本当に"探検"です。 +人吉の温泉or大野温泉センター(芦北町大野)or 一勝地温泉かわせみor坂本温泉センター クレオン でいかがでしょう? ちなみに、大野温泉センターの田舎料理バイキング、 すごく美味しい!お薦めです! |
![]() |
大人\1,050 (高校生以上) 中学生\735 小学生\630 3歳以上\525 ※探検コースは 別料金 |
○ |
● ● ● 温泉 ● ● ●
施設名 | 詳細 | 料金 | 駐車場 |
ぶぶたん (熊本市内・温泉) |
圧巻の露天風呂。 大きな岩がごろごろしていて湯船が広い! ここは料理も美味しくて、温泉と食事のセット券での 利用がお薦めです。 お肉も安いし、お総菜も美味しいので、 手抜き主婦の私は、夕飯もここで購入(笑)。 土日限定のコロッケ+ハムのサンドしたパン、大ファンです♪ |
|
大人600円 小学生以下300円 |
○ | |
つる乃湯 (熊本市内・温泉) |
東バイパス沿い、運動公園のそば。 いろんな種類の露天風呂があって、むすこくん大喜び♪ 特にお気に入りが、小さいけれども洞窟風呂。 冬場の晴れた日は、草スキーを楽しんだ後に、来ています。 石けん、シャンプーなどのアメニティが無いので、要注意! |
|
\360 (子どもはどうだったかな?) |
○ | |
水春 (嘉島町・温泉) |
クレア横の温泉。 いろんな種類の露天風呂があって、むすこくん大喜び♪ ここは、石けん、シャンプーなどのアメニティは有ります。 |
|
大人 \580 (中学生以上) 小学生\300 幼児 \200 (3〜5 歳) |
◎ | |
植木町・鹿本町 家族湯 |
たくさんありますね〜 家族湯ではないですが、「荒木観光ホテル」の立ち寄り湯、 \300と安いんですが、 ここの露天風呂、広すぎ〜〜〜!!! むすこくんも他の子どもたちも広くて楽しそうでした。 ただ・・・広すぎて真冬はお湯の温度が低くて寒い! |
|
|||
つなぎ温泉・四季彩 (芦北郡津奈木町) |
乗り物大好きなお子さんに、超おすすめの温泉。 なんと展望露天風呂に入るのにモノレールに乗るんですよ〜! しかも展望露天風呂からは新幹線も見えるのです。 そのお風呂とは別に、1階にも内湯+露天風呂がありますが、 そちらもかなり子どもが喜ぶ高低差のある岩造りで、 子どもも大人も楽しくお風呂を満喫できると思います。 我が家は、+「肥薩オレンジ鉄道」の列車利用で、 むすこくんとのんびり旅行を満喫。 むすこくんも小さいときだったので記憶にないらしく、 また行きたい!と行っているので、近々また行く予定です。 本当はお隣の津奈木美術館の彫像をゆっくり拝見したいんだけどなあ・・・ こちらの美術館にも山の上の公園に登るモノレール有り。 お風呂に入られない方は、こちらのモノレールを利用されても楽しいですよ♪ |
![]() |
大人 \500 小学生以下\300 3歳以下無料 展望露天風呂 無料 ※モノレール往復乗車券\100が必要 |
◎ |